4月13日(日) 本日の理科実験ミュージアムのテーマは「ふわふわUFOを作ろう」です。

UFOといえば円盤の形をした物を想像すると思いますが、今日作るのは横長の形をした不思議なUFOです!
このUFOは、輪ゴムが縮まる力を利用して回転し飛びます。
初めはそれが飛ぶの?と不思議そうな表情をした子供達でしたが、実際に空中をふわふわと飛ぶ姿を見て驚いておりました。
このUFOの作り方はとても簡単で、2つのプラカップの底をテープで固定して、輪ゴムを引っ掛けるためのクリップを取付けたらほぼ完成です!後は自分の好きな物をペンで描きこみます。


飛ばし方は、輪ゴムをUFOのクリップに引っかけてからカップに3回程巻きつけて、輪ゴムを十分に伸ばしたらUFOを持った手を離します。そうすると、UFOは回転しながら前方へ飛出し空中をふわふわと飛んでいきます!

UFOはなぜ飛ぶのか?それは、ゴムの力によるカップの回転に秘密があります。
カップが回転することでカップ周りの空気の流れる速さが変わり、結果、浮力が発生するためカップはふわふわと飛びます。
上手く飛ばすには少し練習が必要ですが、皆さん上手に飛ばしておりました。
また慣れてきた子供達の中には、使用する輪ゴムの数を変えてみたり、紙コップを使ってみたりなど色々とチャレンジしてくれました。
本日はあいにくの雨となってしまいましたが、多くの方にふわふわUFOを楽しんで頂きました!