今月新しく理科実験ミュージアムに登場したテーマです。とても細かな樹脂でできた「虹ビーズ」を、糊付けした黒い紙にくっつけ「虹シート」が完成しま す。それを光にあててやると、あ~ら不思議! なかなか見ることができないし、つかまえることなんてできないって思っていた虹が目の前のシートにあらわれ ます。みんな大感激!!

さあ 霧を吹いてみよう!虹はどこに出来るかな?

虹ってどうやって出来てるかな?
”雨つぶによって、太陽の光は赤、だいだい、黄、緑、青、青紫、紫に分かれます。”

さあ 虹を作ろう
黒い画用紙に、スプレーのりをふきつけます。”

虹ビーズという細かいビーズを振りかけます。

紙一面にビーズがくっつきました。
余分なビーズは振り落します。
”チョットのりが多かったかな”

できたシートに光を当てて見ると…
”すごーい! きれいなにじが出来た!”

こんなきれいな虹が見えます。
もちろん まんまるく見えますよ

太陽の光でもにじが作れまるよ。
さあ きれいな虹をつかまえてみよう!