![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20091204_1008058.jpg)
今年で7回目になります「おもしろ科学大実験」
5月2日 (土)、3日(日)と大勢のお友達が、かざこし子供の森公園に集まってくれました。
毎年、晴れの特異日とおもわれるほど、この日はお天気に恵まれ ます。
後藤道夫先生が「晴れ男」なのでしょう。
先生がいらっしゃるところ、どこでもお天気です。
大実験の様子をほんのちょっとだ け、ご紹介いたします。
詳しくは「大実験レポート」をお楽しみに
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912134-1.jpg)
藤の花が満開のおいで館前では、ソーラークッカーが太陽の
![](http://picto0.jugem.jp/emoji/b01.gif)
を受けて
ホットケーキ作りに大忙し。順番待ちの列まで出来ました。
スタッフは、反射光の 強さに、顔や腕まで真っ赤か。
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912127-1.jpg)
お隣では、不思議なブランコの体験
世界一受けたい授業では、このブランコに 誰が乗るのでしょうね。
お楽しみに
![](http://picto0.jugem.jp/emoji/i04.gif)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912125-1.jpg)
なかまの館かぜのこクラブでは、モデルロケットの製作が行われ
風の回廊で打 ち上げが行われました。
上空では、風がいろいろな方向から吹いてきて、ロケットの回収がとても難しい天候でした。
打ち上げた時の感動!! みんなでカウントダウンする楽しみ
一度は体験してみてください。
「南信州飯田おもしろ科学工房」のオリジナル火薬モデルロケットです。
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912136-1.jpg)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912133-1.jpg)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912132-1.jpg)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912126-1.jpg)
おいで館の中では、ドライアイス鉄砲、風船ロケット、電気パンを焼こうなど
とっ ても楽しいブースがいっぱい
今年の展示品は・・・・まさか自転車のタイヤ!! コレは、何の実験かな?
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912130-1.jpg)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912131-1.jpg)
今年初めて大実験に登場した「偏光板のステンドグラス」
![](http://picto0.jugem.jp/emoji/apple_01.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/emoji/j_132.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/emoji/clover.gif)
![](http://picto0.jugem.jp/emoji/car.gif)
いろんなの作りました。
あるお母さんが、子供さんに話しかけてました、「宝物だから大事にして ね」って
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912137-1.jpg)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912129-1.jpg)
サイエンスショーは、圧力の実験、炎の実験を行いました。
「力」と「圧力」 の違いがわかったかな?
火事もどうして起こるか、どうやって消したらいいかわかったかな?
後藤道夫先生もお元気で、八王子の自宅から駈け 付けてくださいました。
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912135-2.jpg)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912128-2.jpg)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912139-1.jpg)
![](https://i-kagaku.com/wp-content/uploads/2023/02/20100430_912140-1.jpg)
実験に参加したお友達です。
「どうして」 「どうして」 「ふしぎ」 「ふしぎ」
みんなとってもいい顔してるね。
特別講師の高橋和光先生からこんなお話がありました。
「自宅を開放して、自 然科学教室を開いて10年ほどになります。
最初に教えた子供たちが、いま、大学生になりました。
その子供たちの8割が理科系に進みまし た。
小さな頃の科学体験や感動が、子供たちの心の中に残り
将来の進む方向を決めていったんです。」と