バルーンスライムを作ろう&高校戦隊テックレンジャーショー

2025年11月16日の理科実験ミュージアムは「バルーンスライムを作ろう&高校戦隊テックレンジャーショー」を行いました

この日かざこし子どもの森公園では子育て応援フェス♪IKU×IKUイベントが行われ 公園は終日賑わいをみせていました。


この中には龍江小学校4・5年生の姿がありました。児童たちは自分たちで作った水引キーホルダー・木のストラップ・リンゴジュース・石鹸など売っていました。この取り組みは、龍江小学校を多くの人に知ってもらい児童が増えると良いな・・・という思いから始まったそうです。

それにはまず、飯田のことを知ってもらおうと考え、飯田の特産品である水引やリンゴを取り入れました。さらに、いろいろな形に切った木に子どもたちが思い思いのイラストを描き、ストラップに仕上げました。

自信をもって大きな声で販売している子どもたちの姿を見て、
「クラスみんなで考え、協力してここまで来たんだな…」と胸が熱くなりました。

この活動を通して、一人ひとりが自分で考え、工夫し、形にしていったことで、子どもたちは多くの“考える力”という宝物を手にしたと思います。こんなに明るく、自信たっぷりに大きな声を出し、クラスが一つになって活動している姿を見るのは、久しぶりでした。

おいで館の理科実験ミュージアムでは、午前中「バルーンスライムを作ろう」を行いました。高校生のお兄さん、お姉さん、飯田信用金庫のボラティアの皆さんが、参加者に丁寧に教えてくれていました。今日は子育て支援のイベントの為か 比較的幼児の親子連れの皆さんが多く 和やかな雰囲気でした。 

今年はなぜか 土日になると雨降りが多かったのですが、今日はとても良い天気 テックレンジャーショー日和でした。

例年新しいストーリーでテックレンジャーショーが行われます。今年は「レンジャーにホワイト」が増えました

いつもながら ポーズ!! かっこいい!! 決まったね

3年生にとって、これが最後のテックレンジャーショー!! 
まさに3年間の集大成でした。ショーが終わった後 生徒たちはこれまでの活動を振り返りながら
 「もうテックレンジャー終わってしまった」と涙をながしていました。一生懸命に取り組んだ高校時代の大事な大事な思い出です。

テックレンジャーの素晴らしいところは、先輩テックレンジャーがショーを見に来て、後輩を応援してくれるところです。
ショーが終わった後には、先輩レッドが、キレのある見本の演技を披露し、後輩たちに熱いエールを送ってくれました。

Home
開催予告
活動レポート
お問合せ
Search